2025年7月25日(金曜日)~7月27日(日曜日)まで、信州方面に社員旅行
で行きました。
杉山さんのお父さんの参加を含めて、11人でしたが直前の体調不良で
総勢9人なってしまいました。
1日目
7月25日会社をバスで6時に(15分前集合)出発しました。
1日目は黒部立山アルペンルートで扇沢から室堂まで登っていき、
ホテル立山で昼食後、みろくが池周辺を、散策するコースです。


扇沢より関電トンネル電気バスで黒部ダムへ

ダムサイトを歩きながら放水を見学

虹までかかって絶景

黒部ケーブルカーで黒部平へ

今度は立山ロープウェイで大観峰へ
いよいよ最後の登り、の立山トンネル電気バスで
室堂へ(途中雄山の真下を通過)
室堂でホテル立山で昼食

昼食後みくりが池を散策(1周約1時間)



現存する日本最古の山小屋(国の重要文化財)

ここで雪の上を歩きたいとの事で
雄山の登山道入り口まで行きました。

本当は、このまま山道を登っていきたかったかも?
室堂-扇沢まで午前中の反対コースで下っていきました。
その後今日の宿泊先の大町温泉郷の「緑翆亭景水」へ

2日目(7月26日)
今日はこの旅行のメインイベント、「水神納涼花火大会」の日です。
まず大王わさび農場の見学。


ワサビも(人間も)直射日光で葉っぱが焼けて生育が止まる
ので、遮光ネットで覆って(わきから見ると立派に育っています)
ワサビソフトを食べ、ワサビを感じました。
その後、松本城に行き、昼食を食べ

「駒ヶ根シルクミュージアム」で染色体験を



染色体験を済あとは乾かす工程が残っていたが
時間切れ(あとはホテルで乾かしました。)
今日の宿泊先の天竜水神温泉よし乃

花火大会は19時30分からで空模様が黒くなってきました。
宴会が始まりました。

会長の挨拶で30周年のお祝いの宴会が始まりました。
恒例のビンゴゲームを行い花火大会を感賞へ


どこかの花火大会みたいに5分間(5回)ではなく
1時間30分の豪華な花火大会でした。
本当は花火が上がる前に突然の豪雨、その時
このホテルのおお女将が、絶対打ち上げると。
本当に時間前に雨が上がり、花火大会は始まりました。
3日目
天竜ライン下り、前日の夕立で川は濁り残念でした。